※テイクアウトされています!
割烹旅館三洋の「お多津」で板さんをされていた店主が、江戸時代の庄屋屋敷を改装し、「別館茶寮お多津」を開業されました。
場所は笠岡~井原線の県道34号線沿いですが、気をつけて見ないと通り過ぎてしまいそうです。
▲クリックで拡大します
駐車場は店舗裏にあります。
※2014年6月に県道を通った際に、県道沿いに駐車場ができているのを発見しました。
駐車場からは店舗横から入る方が早いのですが、石段の門が素晴らしいので是非こちらからお入りください。
何といっても素晴らしいのはお庭です。
山をバックにした400坪ほどの敷地に母屋と離れ、茶室が点在し、造り込んでいない自然なお庭が素敵です。
こちらは茶室です。今日はこのお部屋も使用されていました。
茶室前の紅白の枝垂れ桃が今盛りでした。
今日はあいにくの雨でしたが、雨にけぶるお庭もしっとりとして風情があって良かったです。
お庭からお部屋に上がります。
お部屋に入ると、清水比庵の大きな屏風に度肝を抜かれました。
屏風に対面する様ににお膳が用意されていて、お膳も年代モノで風格を感じます。
▲クリックで拡大します
このお部屋には面白い仕掛けがありました。
足元は掘りごたつの様に掘り込まれて足が入れられる様になっていました。
こんな形式は初めてです~。
こちらのお店にはメニューというものが無くて、金額を言うとそれに合わせたお料理をお任せで作って下さいます。
今日は2,625円の勝手に名前を付けたのですが「重ね弁当」です。
ピンク色の風呂敷に包まれて、桜のカンザシを付けられた重ね弁当が出てきました。きゃわい~い~!
三色団子に桜モチかと思いきゃコンニャクの団子に桜モチの中身は田楽味噌でした。サプライズ~!
▲クリックで拡大します
鯛の御刺身の周りには桜の花びらをかたどった酢大根がちりばめられて蝶までとまっていたりして春を感じさせてくれる心憎い演出です。
鯛の桜蒸しにも桜の花びらが…ポン酢をかけて頂きます。
上品な優しいお味です。
竹の筒に入った筍豆腐はアンが甘口で色んな具が入っていて熱々で食べでがありました。
しんじょソーメンのしんじょもお出汁も美味しくて満足です~。
お料理は勿論美味しいのですが、古伊万里や古染付、古備前などの器も素晴らしく、目でも美味しさを堪能させて頂きました。
店主の心意気を感じるおもてなしを ありがとうございました。
※テイクアウトされています!
所在地 | 笠岡市東大戸3953-1 |
電話番号 | 0865-62-6262 |
営業時間 | 昼の部/11:30~14:00夜の部/17:30~21:30 (前日午前中までの予約制) |
定休日 | 水曜(祝日の場合は営業) |
駐車場 | 有り |
メニュー | 点心1,575円~ミニ懐石3,675円 御祝膳、御法要も承ります。 お茶事8,400円~、 夜の懐石は4,200円~ |